【MV】虹のコンキスタドール「ガチ恋ですの♡あいうぉんちゅー!」/Niji no Conquistador - Gachikoi desuno♡I want you!(虹コン)

作詞:NOBE 作曲:浅野尚志昨今ヒットの法則のひとつとして「TikTokでバズる」というのがあるけど、この曲もかなりそっち方面を意識したキャッチーな作りになってて、浅野尚志先生の振り切れ具合もかなりなもの。虹コンの冬曲は浅野さんが担当することが多い…

レベルアップ!/虹のコンキスタドール【Dance Practice Video】

作詞作曲編曲:涼木シンジ 振付:的場華鈴 振付監修:オガトレ映像は休業中の石原さんと昨日付けで卒業した大塚さんと山崎さんを除く16名での撮影だが、大塚さんと山崎さんはボーカル録りには参加してますね。二人の声がしっかり確認できます。それにしても…

【MV】虹のコンキスタドール「君がいて良かった!了解です。」/Niji no Conquistador - Kimigaiteyokatta! Ryokaidesu(虹コン)

作詞:マハラージャン 作曲・編曲:マハラージャンGt.竹村 郁哉(Yogee New Waves) Ba.森 夏彦(THE 2) Dr.神田 リョウ今時のアイドルソングとしては珍しい3ピースのバンドサウンドで、ギターのダビングも左右一本づつというシンプルなものだが、メンバーの…

【MV】虹のコンキスタドール「キョーリョク・パートナー」/Niji no Conquistador - Kyoryoku Partner(虹コン)

作詞:児玉雨子 作曲・編曲:浅野尚志7月に本科へ昇格した5人は、この時点ではまだピンクのシャツを着用。恐らく次の曲のMVでは新メンバーカラーの衣装を着ることになるんだろうけど、的場さんが黄色い衣装を身に着けてる姿を見たら、いろいろと感慨深い思い…

【MV】虹のコンキスタドール「マイレージラブサマー」(虹コン)

作詞:NOBE 作曲・編曲:村カワ基成虹コンと迎える何度目かの夏。今回は一昨年の夏曲を踏襲したかのような曲調で、ファン受けも良さそう。残念ながら石原さんは不参加だが、昨年12月以降に加入した3人にとっては初のMV撮影。それにしても栗原さん(ex.リルネ…

「EXILE HIROは田邊昭知の人生をトレースしている」説 

田邊昭知 グループでデビュー(ザ・スパイダース) 脱退してマネージメントに専念(田辺エージェンシー) 中目黒に本社建設 女優と結婚(小林麻美) EXILE HIRO グループでデビュー(ZOO→EXILE) 脱退してマネージメントに専念(LDH) 中目黒に本社建設 女優…

日本武道館は特別

国立代々木競技場第一体育館というところは、夏季はプール(1997年まで)冬季はアイススケート場(2005年まで)として一般開放していたことがあって、子供の頃よく遊びに行った。友達とアイススケートへ行った帰り、井の頭通りの始点あたりにオープンしたば…

【MV】虹のコンキスタドール「想いが積もる、午前2時。」(虹コン)

作詞/作曲/編曲:浅野尚志今年の冬曲も浅野尚志大先生作品。先日の野音ライブで初披露された時、イントロのシンセの音色を聴いた瞬間に浅野さんの作品だと判りました。安定の名曲、大先生さすがです。MVは大塚さんと石原さんが不参加の14名だが、大塚さん…

【Dance Performance】虹のコンキスタドール「勝手に最高!ディスティニー」

石原さんが今月の野音を最後に暫く休業、という悲しいお知らせがあったが、この映像にも不参加。ただしボーカル録りには参加してたようで、2コーラス目の隈本さんのソロの後に、石原さんのボーカルを確認することができる。通常このテのMVには現場の音は入ら…

【Dance Practice】虹のコンキスタドール「僕はキミだけのおばけちゃん♡」

早くもDance Practice版が公開。今回はジャージやTシャツではなくMVで着用してた衣装で撮影。MVはモノラルだったがこちらはステレオMIX。というかなんでMVはモノだったんだろう?この曲はステレオじゃないとわかりずらいSEや囁きがあるので、MVもステレオMIX…

虹のコンキスタドール「僕はキミだけのおばけちゃん♡」

作詞:根本凪 作曲・編曲:浅野尚志虹コン初のハロウィン曲は浅野尚志大先生曲。浅野さんの曲はキャッチーな作品が多いイメージがあるが、引き出しの多さを見せつけられた実験的な作品という印象。唐突に3拍子になるところで意表を突かれるが、しっかり予習…

【Dance Practice】虹のコンキスタドール「キミは夏のレインボー!」

今年の夏は毎日この曲を聴いて過ごしてきたわけですが、今では虹コンの夏曲の中でもトップ3に入るくらい好きな曲ですね。最初に聴いた時は、“ちょっと弱いかな”、なんて気もしたけど、聴けば聴くほどに味わい深くなるというか。アイドルの夏曲というのは、夏…

虹のコンキスタドール「キミは夏のレインボー!」

「早く16人体制の虹コンが見てみたい」とか言ってたら、あっさり実現(一部のライブでは16人でステージに立つこともあったが・・・)。「さよならタイガー」のMVでも予科生がチラッと映ってたものの、ここまでガッツリ「16人体制」のMVを作ってくるとは思わ…

THE ROOSTERZ FINAL LIVE

34年前の本日7月22日渋谷公会堂にて、ザ・ルースターズのファイナルライブが行われた。とは言っても、数年後に正式な解散ライブが行われたり、不定期で復活したりしてるので、このファイナルライブはどういった位置付けになるのか、という気もするが、「Z時…

虹のコンキスタドール「さよならタイガー」

前回、「今年は虹コンにとって大きな分岐点になるのは確実」などと、わかったようなことを書いてしまったが、武道館公演以降の想像の遥か上を行く展開に、「エーッ!」とか「マジで!」とかばかり言ってるような気がします。まぁ、最初は的場さんの件で多少…

山下達郎 SINGS SUGAR BABE

28年前の本日5月1日、中野サンプラザにて「山下達郎 SINGS SUGAR BABE」コンサートが行われた。なんて書き方をすると5月1日が初日みたいだが、実際の初日は4月26日で、僕が見に行った5月1日は4公演行われた内の3日目です。今回久しぶりにチケットを見るまで…

特別お題:「もしも英語が使えたら」

英語が喋れたところで使う機会が全く無いので、このお題で書くのもどうかと思ったけど、英語自体は好きで、趣味で勉強はずっと続けてたりします。以前、ビートルズマニアで有名な某氏のイベントへ行った時、客から「○○さんは英語は好きですか?」という質問…

ど~なってるの!?大滝詠一~2001年ナイアガラの旅~

「3月21日」という日は大滝詠一さんのファンにとって特別な日でありますが、22年前の本日、新宿ロフトプラスワンにて伝説のイベント「ど~なってるの!?大滝詠一~2001年ナイアガラの旅~」が行われた日でもあります。シークレットゲストで大滝さん御本人が…

虹コンのこと

虹コン(虹のコンキスタドール)の話しをブログに書くことについて多少の迷いがあったが、ここ数年の僕は、虹コンのことばかり考えて一日が終わってしまうような毎日なので、ブログを続ける以上、この話題は避けては通れないと判断した次第です。なぜ迷って…

個人的インターネット史とこれから

1998年3月:当時契約していたプロバイダ「JustNet」が会員向けに提供していたホームページ作成機能を利用して個人サイト「K’z ROOM」開設。 2001年9月:「JustNet」がインターネットサービスプロバイダ事業から撤退してしまい、僕のサイトも水の泡に。 2001…

真の「出会って○秒で合体イズム」とは?

最近は、音楽を聴く時にイントロや間奏を飛ばす人が多いらしい。彼らの言い分としては“時間がもったいない”とのことで、曲を聴くのは2分が限界だそうだ。こんな人の中から優秀なミュージシャンが生まれてくるとはとても思えないが、これが世の流れなのか。前…

たまには“無駄”もいいよね

自分のお気に入りは自分で発見したい、というタイプは絶滅危惧種?僕はテレビやネットで偶然目にしたものや、街やお店でふと目に入ったものから感じる、“これ好きかも!”的なあれを大事にしている。人から薦められたモノの中にも好きになれそうなモノは確か…

ある淫行教師の一生

僕が生まれ育った区の小学校では、5年生と6年生の時に軽井沢にある区の施設に二泊三日の林間学校へ行くという恒例行事があり、この時に多くの子供は初めて親と離れての「お泊り」を経験することになる。宿泊先では子供達がクラス毎に大浴場で入浴することに…

おニャン子クラブ解散記念 全国縦断ファイナルコンサート

34年前の本日9月20日、代々木第一体育館にておニャン子クラブの解散コンサートが行われた。ファイナルコンサートツアーの最終日であるこの日は1日3公演行われたのだが、僕が見たのは3公演目。つまり本当のラスト公演。なぜそのようなプラチナチケットが僕の…

ヴァン・ヘイレン(Van Halen)来日公演(1979年日本武道館)

42年前の本日9月13日、ヴァン・ヘイレンの二度目の来日公演(日本武道館)が行われた、時期的には『伝説の爆撃機(Van Halen II)』が発売された直後くらい。ヴァン・ヘイレンはデビューアルバムが発売されてすぐに輸入盤で買って聴いていたにも関わらず、初…

エレファントカシマシ渋谷公会堂ライブ(1988年)

33年前の本日9月10日、エレファントカシマシの渋谷公会堂ライブが行われた、時期的には1stアルバムが発売された半年後、メジャーデビュー後初のワンマンコンサート、というとになる渋谷陽一氏が自身のラジオ番組でやたら絶賛してたので、ちょっと見てみるか…

これもまた高校野球

ここ数年、春と夏の甲子園高校野球大会は全試合見てるんだけど、ひょんなことから夏の地区予選を見るようになって、今ではすっかり「予選ヲタク」になってしまった。甲子園に出場する学校というのは全国数千校の中の、極一部のトップクラスなわけで、そのピ…

撮り鉄のマナー

男の子の多くは子供の頃に電車や車などの乗り物系に興味を持つことが多いが、御多分に洩れず僕も鉄道ヲタクだったことが短期間あった。近所に住んでた一歳下の男の子「Sちゃん」が親子揃って鉄ヲタで、父親はHOゲージ、息子はプラレールをコレクションしてい…

鈴木茜さんと「すんドめ」

本日は鈴木茜さん37歳の誕生日である。とは言っても既に彼女は11年前に引退しており、その後一切メディアに顔を出していないので、今どこで何をしているのか全くわからない。僕が彼女の近況を詮索することもない。しかし今でも彼女のことを頻繁に思い出すの…

ジェフ・ベック(JEFF BECK)来日公演(1980年日本武道館)

40年前の本日12月18日、ジェフ・ベックの日本武道館公演が行われた、時期的には『THERE AND BACK』が発売された直後で、ニューアルバムを引っ提げての所謂「レコ発ツアー」。この2年前にスタンリー・クラークと来日した時に見に行くか迷った挙句見逃してしま…